為兼大納言入道召し捕られて、武士どもうち囲みて、六波羅へ率(ゐ)て行きたれば、賢朝卿、一条わたりにこれを見て、
「あな羨まし。
世にあらん思ひ出、かくこそあらまほしけれ」
とぞ言はれたる。

 

為兼の大納言入道が召し捕られて、武士たちがうち囲んで、六波羅へ連れて行ったところ、賢朝卿が、一条あたりでこれを見て、
「ああ、うやましい。
この世に生きた思ひ出というのは、こんなふうにありたいものだ」
と、言いなされた。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

司馬遷の「史記」によれば、昔、漢の高祖・劉邦は、労役で都の咸陽に行ったとき、秦の始皇帝を見て、しみじみため息をつきながら、

「あー、男と生まれたからには、こんなふうになるべきだな」

と言ったそうだが、この日野賢朝という人は、警察に捕まった人を見て、

「ああうらやましい」

なんて言葉を吐いている。
いくらなんでも、警察に捕まるのが、生きていることの本懐、などと言うのは、たぶんは若かったのでしょうが、この人、当時の行きづまった貴族社会と、世の中になにがなしに漂う、時代の閉塞感に、よほど鬱屈していたのしょうな。

まあ、望み通り、と言うか、彼は六波羅の武者たちに捕まって、佐渡の流され、あげくは首を斬られてしまうのですが。

それにしても、これを書いている兼好の筆、一向に批判がましくありませんな。
むしろひそかに讃嘆している気味さえある。

まあ、この日野賢朝という人、はなはだもって胆が太いことだけは間違いなさそうだ。
きっと立ち居もさわやかだったのでしょう。